県部会長あいさつ
平素より、公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA)の活動に対し、格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、令和7年度より埼玉県部会の部会長を拝命いたしました黒川圭一と申します。埼玉県部会の理事および会員各位と力を合わせ、県内における吹奏楽指導者ならびに児童・生徒、愛好者の皆様に資するべく、諸事業に真摯に取り組んでまいる所存でございます。
今回の就任にあたりましては、令和2年度より5年間にわたり埼玉県部会長を務められました三田村健先生の後任として、その重責を引き継ぐ運びとなりました。この間、新型コロナウイルス感染症の影響をはじめとする困難な状況の中にあっても、「吹奏楽の日 in 埼玉」「指揮法講習会」「デュエットコンテスト」などの新規事業を実現し、多くの皆さまからご好評をいただきました。
昨今の吹奏楽界においては、若年人口減少や学校部活動の地域クラブ化推進など、これまでとは質の異なる様々な課題に直面しております。かかる状況のもと、JBAが果たすべき役割、そしてJBAであればこそ可能となる取り組みについて、改めて見つめ直し、同時に県部会という地域に根差した組織としてその責務を果たしてまいる所存でございます。
今後とも、皆様の変わらぬご支援とご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

令和7年度 役員名簿
相談役 | 秋山紀夫 西村政晃 | (JBA名誉会長) (JBA名誉会員) |
県部会長 | 黒川圭一 | (JBA本部理事) |
副県部会長 | 横山由布子 | |
常任理事 | 浅木森友彦 各川芽 野上博幸 茂木光伸 横川創 | |
監事(監査) | 金子和明 | |
事務局長 | 小林正一 | (JBA本部理事) |
関東甲信越支部理事 | 小林正一 横山由布子 茂木光伸 |
令和7年度主催行事について
指揮法講習会
音楽を表現するために指導者にとって必要な技術の一つである“指揮法”を、研究・実践を通して習得する。
今年度も、JBA埼玉県部会会員でもある指揮者の近藤久敦先生を講師に招き、全6回の講座を開講予定です。
吹奏楽の日
JBAは吹奏楽が我が国の文化として幅広く根付くように、「文化の日」である11月3日を「吹奏楽の日」と定め、全国各地で演奏会やイベントが開催されるよう啓発活動を行っています。
- 開催:令和6年11月3日(月祝)
- 会場:調整中
ソロコンテスト
ソロコンテストは、JBAの全国組織を挙げた事業です。中学生・高校生部門は、録音審査(予選)に始まり、県大会(本選)、関東甲信越支部大会、そして、毎年3月には、全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテストが行われます。
埼玉県部会では、今年度から、小学生部門ならびに大学生・一般部門を新設しました。また併催事業としてデュエットコンテストも開催いたします。
本年度は、12月28日(金)音源審査による予選を、1月17日(土)・18日(日)にさいたま市プラザウエストさくらホールにて本選を実施予定です。