県部会長あいさつ
皆さま方には、公益社団法人日本吹奏楽指導者協会に格別のご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
この程、埼玉県部会部会長に就任いたしました三田村です。私自身、本部常務理事との兼務ですが埼玉県部会理事一同とともに邁進してゆく所存でございます。
さて昨年来より新型コロナウイルス感染症拡大の影響は大きく、今年度も各種演奏会をはじめとする多くの大会や行事を中止・変更することとなりました。吹奏楽に携わる者にとっては大きな喪失感、悔しさ、やるせなさを感じさせることになりました。ただ、その様ななかでも、楽器に真摯に取り組み、自らを磨き高めていく様々な人々の吹奏楽人生にも触れ、とても心動かされるものがありました。
苦しいときや辛いときの踏ん張りにこそ、人の値打ちは真価が現れると言われます。コロナ禍との闘いは、現在も先が見通せない状況ではありますが、無限の可能性を秘めた吹奏楽人生、吹奏楽で学ぶという姿勢を強く持ち、今できる練習に全力で取り組んで、大きく成長に繋がる吹奏楽人生であって欲しいと願います。
私ども(公社)日本吹奏楽指導者協会埼玉県部会も少しでも皆様のお役に立てればと考えております。
今後も、皆さま方のご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

令和4年度 役員名簿
相談役 | 秋山紀夫 西村政晃 | (JBA名誉会長) (JBA名誉会員) |
県部会長 | 三田村健 | (JBA常務理事) |
副県部会長 | 中山喜雄 浅木森友彦 | |
常任理事 | 金子和明 野上博幸 | |
監事(監査) | 黒川圭一 | |
事務局長 | 三田村健 | |
事務局次長 | 小林正一 | |
関東甲信越支部理事 | 金子和明 小林正一 中山喜雄 |
令和3年度主催行事について
指揮法講習会
音楽を表現するために指導者にとって必要な技術の一つである“指揮法”を、研究・実践を通して習得する。
今年度は、JBA埼玉県部会会員でもある指揮者の近藤久敦先生を講師に招き、全6回の講座を開講予定です。詳しくはこちらをご覧ください。
- 開催:令和4年9月22日(木)、10月13日(木)、11月10日(木)、12月15日(木)
令和5年1月26日(木)、2月23日(木・祝)
吹奏楽の日
JBAは吹奏楽が我が国の文化として幅広く根付くように、「文化の日」である11月3日を「吹奏楽の日」と定め、全国各地で演奏会やイベントが開催されるよう啓発活動を行っています。 <最新情報>
- 開催:令和4年11月20日
ソロコンテスト
毎年3月に行われる「全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」にむけた予選会を実施しています。
本年度は、12月29〜30日に音源審査による予選を実施予定です(12月7日エントリー締切)。開催要項はこちらをご覧ください。