令和7年度「吹奏楽の日 in 埼玉 〜室内楽の愉しみ〜」開催報告

吹奏楽の日

JBA埼玉県部会 「吹奏楽の日 in 埼玉 〜室内楽の愉しみ〜」開催報告

去る11月3日(月・祝)、公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA)埼玉県部会主催事業「吹奏楽の日 in 埼玉 〜室内楽の愉しみ〜 」が、細田学園中学校・高等学校 NOIBO Hallにて開催されました。

過年度と同様、より多様な吹奏楽活動の可能性を追求し、より充実させるべく、室内楽ならびに小編成吹奏楽に焦点を当てた事業として実施いたしました。学校吹奏楽の枠に囚われない活動を推進すべく、部門の区別を設けず、またアマチュアとプロフェッショナルの共演も可能とし、演奏技術だけではなく、表現活動の「総合的な感銘度」を磨きあうことを目的とした発表会となりました。

本年は、細田学園中学校・高等学校の素晴らしい施設をお借りして開催することができました。特に、吹奏楽部の先生方や生徒の皆さまには、前日の準備、当日の大会役員から終演後の片付けまで多大なご尽力を賜りました。

ご来場・ご出演いただきました皆さま、ならびに開催にあたりご尽力いただいた関係各位に衷心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

室内楽発表会

室内楽発表会には、31チームのエントリーがありました。小学生から一般バンドまで、また、子どもから大人までの世代が混ざったり、アマチュアとプロフェッショナルとが共演したりといった演奏が聴かれました。また曲目もバラエティが増したほか、「引退を間近に控えた3年生」「楽器を始めて半年の中学1年生」によるアンサンブルなど、会の趣旨に沿った多様な演奏をご披露いただきました。

表彰

演奏技術やステージ・コンセプトの魅力とその表現力、パフォーマンス(必須ではない)など、音楽演奏を含めた「舞台表現活動の総合的な感銘度」を、演奏者の学年に応じた力量なども考慮した上で総合的に評価することを基準に審査が行われました。
その結果、下記の団体が入賞として表彰されたほか、その他すべての団体に優良賞が贈られました。

最優秀賞
  • けやきっこ フルート四重奏
写真提供:フォトチョイス
特別賞
  • 県立和光国際高等学 コントラバス五重奏
  • 川越市立中央小学校 金管四重奏
写真提供:フォトチョイス
審査員賞
  • 川越市立高階中学校 クラリネット二重奏
  • 山村国際高等学校 サクソフォーン四重奏
  • 川口市立元郷中学校 トロンボーン・ユーフォニアム二重奏
写真提供:フォトチョイス
聴衆賞
  • さいたま市立木崎中学校 金管八重奏
  • MUSIC × FAMILY 管楽十六重奏
写真提供:フォトチョイス
優秀賞
  • 県立熊谷女子高等学校 サクソフォーン四重奏
  • 県立熊谷女子高等学校 打楽器五重奏
  • 細田学園中学校・高等学校 クラリネット五重奏
  • 細田学園中学校・高等学校 サクソフォン三重奏
  • 山村国際高等学校 サクソフォーン四重奏
  • みなみフルートアンサンブル フルート十重奏
  • MUSIC × FAMILY 管楽十六重奏
  • Project Overtone 管楽三重奏
  • 埼玉ルミナス吹奏楽団 吹奏楽
写真提供:フォトチョイス

審査員は、JBA埼玉県部会員の下記の3名が務めました

  • 近藤久敦先生(指揮)
  • 河野友加里先生(クラリネット)
  • 伊坂浩嗣先生(打楽器)
写真提供:フォトチョイス

吹奏楽の日スペシャルバンド

今年度は、新たな試みとして吹奏楽の日スペシャルバンドの演奏発表を行いました。

年代や学校、団体を越えて、吹奏楽を一緒に楽しみむべく、小学生から社会人まで、総勢37名! 8月から4 回のリハーサルを行いこの日の発表を迎えました。
スクールバンドを中心としたわが国の吹奏楽活動が変化を求められているなか、既存の枠組みとは異なる新たな可能性を示すことのできる取り組みとなりました。

写真提供:フォトチョイス

おわりに

JBA埼玉県部会では、JBA会員の皆様や、埼玉県内外の吹奏楽関係者に対する研修・啓蒙活動として、「吹奏楽の日 in 埼玉」 を来年度以降も継続して開催していく予定です。次回も多くの方々のご参加をお待ち申し上げております。

写真提供:フォトチョイス

タイトルとURLをコピーしました